KLOG

毎日の生活を豊かに

片付けと天才とミニマリストと。部屋が汚いのは悪いことなのか??

どうも、O型だけど潔癖気味の僕です。

まあ血液型で人間が三分されるとは思っていませんが。

今日はすこし気になった記事があったので、その紹介を。

f:id:nishi-kaoru:20160110220524j:plain

出典:http://www.nytimes.com/slideshow/2008/02/27/obituaries/0227-BUCKLEY_10.html?_r=0

 

ここから引用です。

片づけられない人は、実はものすごい才能を持っている人だった

子供の頃「部屋が散らかっているということは、心が乱れているのだ」と教えられた(「部屋を片付けなきゃ遊びに行っちゃいけない」というのが本当の意味だったとは思うが)。

私は片付け魔だが、それはハウスダストアレルギーだからだ。整理整頓もするけれど、そうしないとどこに物を置いたか忘れてしまうという理由でそうしている。でも片付ける必要がない時には、積極的に掃除や整理整頓をする方ではない。だから十代の頃は部屋が散らかっていてよく怒られた。

しかし、「散らかす人は怠け者、という考えは誤解であり、部屋や仕事場が散らかっているからといって、頭の中まで散らかっているわけではない」とウェブメディア「ELITE DAILY(エリート・デイリー)」のジョン・ハルティヴァンガー氏は話す。

「私たちの毎日は同じことの繰り返しで予測可能です。そして社会というのは、あらゆる面で秩序を保とうとするものです。でも完全な秩序を保つなんて不可能です」とハルティヴァンガー氏は述べている。

もしあなたが片付けが苦手で、それが原因で悪い評価を受けてきたのであれば、それは間違いだ。その理由がわかる3つの理由を知って欲しい。

1. 現状維持に興味がない

整理整頓は素晴らしい習慣だ、とハルティヴァンガー氏は話す。しかしその一方で、散らかった状態を楽しめるようになって欲しいと述べている。世の中には、常に整理整頓されているものなどない。時間が経てば散らかってしまう。

「片付けられない人は、その真実を知っているのです。彼らは作法やしきたりに支配されません」とハルティヴァンガー氏は伝える。

2. 散らかった状態から、ひらめきが生まれる

成功を収めた有名人にも片付けられなかった人たちがいる。J・K・ローリングアルバート・アインシュタインもそうだった。

単行本「A Perfect Mess: The Hidden Benefits of Disorder(無秩序は素晴らしい:片付けられないことの知られざるメリット)」で、著者のエリック・アブラハムソン氏とデイビッド・H・フリーマン氏は「散らかった机では、優先すべき物は上に、反対に優先順位が低いものは下の方にあることが多い。非常に合理的です」と書いている。

また、ミネソタ大学カールソン経営大学院のキャスリーン・ヴォース教授によると、散らかった状態で人はよりクリエイティブになるという。

「散らかった環境は人を古い習慣から自由にし、新しい考え方を生み出すためのインスピレーションを与えます。一方整理整頓された環境は習慣を大切にし、失敗しないよう促します」とヴォース教授は述べている。

3.勇敢で自発的な人になる

「片付けられない人たちは勢いに逆らわない。彼らは大きな流れに身を任せる」とハルティヴァンガー氏は述べている。

片付けられない人は、細かいことに思い悩むより全体像に目を向ける傾向にある。身近で最も大切な課題に全ての時間と労力を注ぐ。それが、片付けられない人を冒険好きで思い切った決断をする性格にするという。

もちろん、整理整頓が悪い習慣というわけではない。同様に、散らかっている状態も悪くない。だから散らかった状態を楽しんで、そこからひらめきを得よう。部屋が汚れていてもすぐに片付けなきゃいけない、なんて思わなくていい。片付いた部屋と散らかった部屋、両方のバランスを取るのが大事なのだ。

「散らかった状態には単純さと美しさがあります。それが、新しい考え方や想像力に富んだ人材を生み出します」

この記事はYourTangoに掲載された記事です。

ここまで引用。

出典:片付けられない人は、実はものすごい才能を持っている人だった | YourTango

 

私感

読んでみて思ったのは、片づけられない人全体を過大評価しすぎじゃね、ってこと。

あと、こういう系統の話はミニマリスト系の話と関わってくること

だと思うんだけど、なんか最近ミニマリスト系のブログ多いよね。

まあ、僕自身もどちらかというとミニマリストよりの人間だとは思うし、

ミニマリストが好きでも嫌いでもないし、それがすべてだとは思わないです。

ただ、真のミニマリストは積極的にブログで持ち物公開したり、

部屋の画像あげたりしないだろ、とか思ったり思わなかったり。笑

まあ個人の自由だから僕にとやかく言う権利はないんだけど。

 

で、冒頭の片づけられない人全体を過大評価しすぎじゃね、ってことなんだが、

いくら散らかっていても自分が持っているモノを把握できている人と、

そうではない人で話は変わってくるのだと思う。

散らかっている机のモノのプライオリティがなんたら、っていう話があるけど、

僕は自分が認識できていないモノはこの世にないものと同義だと勝手に思ってる。

だから、人間は勉強し知識を広めて、自分が認識できる世界を広めていく。

自分がもっているモノを把握できていないし片付けができない人にとっては、

モノに埋もれているモノは存在していないのと何ら変わりない。

だって、その人は片付けができないのだから。

 

反対に、自分がもっているものを把握していて部屋が汚い人はたぶん変態だ。

片付けができない著名人の一人として、アインシュタインが挙げられてるけど、

彼と僕のような普通の人を同列にして語ってはいけないような気がする。

たぶんそのような人の頭の中や、ものの考え方は、

常人のそれとはかけ離れたものであって、そういう人だからこそ、

たとえ散らかっていてもそこからなにかが生まれてくるかもしれない、

という可能性があるのだろう。

 

プライオリティ云々の話で言えば、自分の持っているモノを把握できていない

常人にとって、限りなくプライオリティが0に近いものは

存在していないのと同義だ。

だから、ミニマリスト的な考え方が存在し、無駄を排除しより合理的な環境に

身を置くということが、個人の才能が発揮されやすいようにするとか、

より効率的に物事を進めていける、ということにつながるのだろう。

まあ、実際問題いわゆるゴミ屋敷みたいな、モノの山に埋もれて生活して

いることは、息苦しいし、なにより埃とか汚い。

それに、風水とかそういうの詳しいわけじゃないんだけど、

部屋が散らかってたり汚かったりすると、悪い気が充満してるような気がする。

それに使われないモノってなんだかかわいそうだしね。

 

そういった意味でも、あくまで私感だけど、

自分はあたまおかしい変態だよ、っていう人を除いては、

自分が持っているモノを、自分が把握できるところまでは減らすっていうことが

より充実した人生を送るためには必要じゃないかなと思う。

これがミニマリスト的思考の目指すところなのかなと勝手に思ってる。

あれ、やっぱり自分ミニマリスト好きかもしれない。笑

 

なんかそんな話でした。

それでは、ありがとうございました。

 

 

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法

 

 

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -